メニュー

診療科案内 Specialty guidance 診療科案内Specialty guidance

病理診断科の取り扱っている主な疾患

生検材料組織診断

治療方針を決めるために消化器・呼吸器の内視鏡検査で採取された病変の一部や、さまざまな臓器の腫瘍の一部などを切除して標本にし、診断します。
手術材料組織診断 手術により摘出された臓器・組織を病理医が肉眼的に確認し、診断に必要な部分を標本にします。その標本を顕微鏡で観察し、組織型・進行度・転移の有無などを診断します。

手術中迅速組織診断

・迅速細胞診断

術前に生検ができなかったものを手術中に一部採取し、10分ほどで標本作成して診断します。また、切除材料の断端を検索し、病変が取りきれたかどうかの確認も行われます。
細胞診断・セルブロック法診断 尿、腹水、胸水、喀痰中に脱落剥離した細胞や、子宮癌検診で採取された細胞を顕微鏡で検査します。また、乳腺や甲状腺などに細い針で穿刺吸引して採取された細胞を検査することもあります。細胞を集めてブロック化し、生検組織と同様に顕微鏡で診断します。
病理解剖 不幸にしてなくなった患者様をご遺族の承諾のもとに死体解剖保存法に基づいて解剖させていただくことです。解剖する事により、死因・治療効果・進行度・などを検索します。
病理外来
  • ・当院の病理診断部で病理診断を行なったことのある患者様のみ、1人様1回30分程度 で受付けしております。セカンドオピニオンは受付けしておりません。
  • ・病理診断のみの説明です。
  • ・主治医を通して予約のお申し込みをしていただきます。
  • ・月/木曜日、10:00-15:00の完全予約制です。
電子顕微鏡検査 通常の光学顕微鏡ではわからない微細な細胞構造を調べるために使用されています。主に糸球体腎炎の診断、悪性腫瘍などの細胞微細形態を観察し、病理診断の補助としています。
免疫組織化学検査 通常の病理標本だけでは診断できない特殊なタンパクなどを染め出し、そのタンパクの有無や組織中の局在により診断の補助として活用されています。
遺伝子検査 病理診断補助情報として分子標的治療の指標となる項目や病原生物の特定などの遺伝関連検査を院内で行っています。

 

ページトップへ